
マインドフルな家をつくろう
あなたの家はもっとマインドフルな空間になりますよ。
人生の大半を過ごす自宅をマインドフルな空間にしましょう。
マインドフルな場所は、豊かである必要はありません
心のこもった家とは、豊かさや快適さのことではありません。
家にいる時の気持ちや雰囲気が醸し出すものなのです。
どれほどゴージャスな家だったとしても、そこに心が宿っていなければマインドフルな家とは言えません。それはあなたの心にかかっています。ゴージャスな家ではなく、ハートフルな家と表現しても良いでしょう。心のこもった家に命を吹き込むのは、心のケアとマインドフルネスのエネルギーなのです。
さて、どうすれば素敵なマインドフルな家を作ることが出来るのでしょうか?
存在を忘れていたものに気を配る
私たちはものが溢れる豊かな消費社会に生きています。24時間いつでもどこからでもネットで簡単に物を買うことができます。私も含めて、家の中には不要なものが溢れています。
マインドフルに片付けよう
家にあるものをすべてお気に入りの大切なもので満たしましょう。
家を片付ける時には、私はこれに愛着を感じるか?ということを問いかけながら片付けましょう。決して「いつか使うかも」とは考えないでください。いつか使うかも知れないもので溢れかえってしまいます。
どんなに新しいものでも、まだまだ使えるものでも、すでに愛着を感じなくなっているとしたら?家の中に置いておくべきではありません。
いますぐ着たい、明日着たいという気持ちがわかない洋服は、もう処分する時が来たのかも知れません。いつか着るかもという服は結局いつまでも着ないままでタンスの肥やしになってしまうものです。あなたが大切にしているもの、愛着を感じるほんの数着を大切に手入れしながら着られるまで大切に使いましょう。
そうして、本当に愛着を感じることのできるものだけを残して、空いているスペースを作りましょう。何もない空間を作ることによって、空気の流れを良くして、エネルギーの滞っている場所をなくしたら、きれいな気の流れる純粋な家を作ることができます。
私たちの空間から、どうでもいいものがある「忘れられた暗い」コーナーがなくなります。
私たちは、すべてのものが心を込めて存在する家に住んでいます。家の中にあるものは数は多くはありませんが、一つ一つが美しく、意味があり、心に寄り添うものばかりです。
このように大切なものだけを集めたシンプルな家のことを、心安らぐマインドフルな家と
呼びます。
そのような家に住みたいと思いませんか?
さっそく次の休日にマインドフルな片付けを実践してみましょう。
皆さんのマインドフルな家の話も聞かせてくださいね!